人気ブログランキング | 話題のタグを見る

川崎病のモデルマウス作製法、大阪の医師が確立 治療法改善に期待(産経新聞)

 乳幼児が発症し、心臓の冠動脈瘤(かんどうみゃくりゅう)などの後遺症の恐れもある原因不明の「川崎病」のモデルマウスの作製法を、千船病院(大阪市西淀川区)の藤本二郎外科部長(消化器外科)が確立した。川崎病の診断・治療法の改善につながる成果で、5日に京都市で始まる日本循環器学会総会・学術集会で発表する。

 藤本さんはがんの研究を進める中で、シイタケの抽出物で、抗がん作用があるとされるレンチナンをマウスに注射したところ、予想に反して早死にすることに着目。このマウスを解剖したところ、冠動脈瘤が形成され、冠動脈で血管の形状を保つ働きをする「弾性板」がボロボロに傷むなど、川崎病に酷似した症状が現れていることがわかった。

 従来は乳酸菌などの抽出物の注射で病態マウスが作製されていたが、今回ほどの症状は出ていなかった。藤本さんは「病態マウスによって川崎病の原因解明や診断・治療法の改善に貢献できるのではないか」と話している。

 川崎病は昭和42年に川崎富作医師が発見した病気。ウイルスや細菌が関与しているともいわれ、発病すると乳幼児の血管に炎症が生じ、発熱や発疹(ほっしん)などの症状が現れる。自治医大の調査によると、国内患者数は平成17〜20年にかけて4年連続で1万人を超えている。

【関連記事】
【臓器移植】(上)子供の移植をどう考えるか
超微細炭素分子 フラーレンで遺伝子治療 東大チーム 実験に成功
腎臓病悪化の仕組み解明 京大、治療法開発に期待
ストレスからくる「口角炎」 唇の脇がひび割れて“おちょぼ口”に
糖尿病治療へ期待 膵島移植の拒絶タンパク質を特定
黒船か? 電子書籍の衝撃 揺れる出版界

最大波、発表値の1.5倍 チリ大地震津波(河北新報)
松本空港で気圧値発信ミス=旅客機着陸に遅れ−雪で視界悪く、安全懸念も・気象庁(時事通信)
日本アイ・ビー・エムを強制調査=ニイウスコー粉飾事件−監視委(時事通信)
<PKO>ネパール支援4カ月延長(毎日新聞)
無認可託児所で2時間放置、5か月女児窒息死(読売新聞)
by 70mvjsogfm | 2010-03-11 10:14